MPD (Music Player Daemon) でネットワークオーディオ環境を作ってみた。 MPD はクライアント・サーバー型の音楽プレーヤーソフトウェア。以下のような特徴がある。 クライアントは再生・停止・曲のキューイングを行う(つまりはリモコン) サーバーは音楽ファイルの読み込みとスピーカーでの再生を行う MPD のクライアントがあれば PC でもスマホでもスピーカーのリモコンとして使える… 続きを読む "MPD + Bluetooth スピーカー + NAS でネットワークオーディオ構築"
Microk8s + Ingress でサービスを実行するメモ
k8s のバージョンは以下。 Microk8s のインストール インストールは公式の手順に従うだけ。今回は Fedora Server 34 で試した。snap で配布されているので dnf install snapd する必要がある。 インストールしたらここを参考に初期セットアップ。 Ingress の有効化 定義ファイルの準備 とりあえずチュートリアルとドキュメントのサンプルを見様見真似で。 … 続きを読む "Microk8s + Ingress でサービスを実行するメモ"
Podman で WordPress サイトをつくる
うっかり CentOS 8 で構築してしまったため、自宅のサーバーでは Docker ではなく Podman を使っている。Docker ほど Web 上に情報がないので以下にまとめておく。 Pod の作成 まず Pod を作る。これがないと WordPress のコンテナと MariaDB のコンテナ間通信ができない。 外側に公開するポートは 20080/tcp と 20443/tcp とする。… 続きを読む "Podman で WordPress サイトをつくる"